ニュース
・2025年6月7日、14日
フジテレビの番組「週刊フジテレビ批評」で、「企業に求められる人権 フジテレビに欠けていた視点」(前編・後編)というテーマで蔵元弁護士が専門家として出演いたしました。
・2025年5月1日
東京都より、蔵元弁護士が「東京都社会的責任調達指針」の運用に係る助言委員会委員に選任されました。
・2025年4月24日
東京株式懇話会の「「ビジネスと人権」の全体像と、日本企業の向き合い方」のWEB講座で蔵元弁護士が講師を務めました。
・2025年4月21日
ビジネス法務(2025年6月号)に、蔵元弁護士の執筆記事である「米国「反DEI」にみる企業対応の展望」が掲載されました。
・日本経済新聞 2025年4月14日
蔵元弁護士のインタビュー記事「フジテレビの甘い人権意識、他社も共通」が掲載されました。
・2025年4月10日
一般社団法人企業研究会のウェビナー「地政学リスクを踏まえた安全保障貿易管理・経済制裁法務の基礎と全体像」で蔵元弁護士が講師を務めました。
・日本経済新聞 2025年4月1日
「フジ第三者委、「ハラスメントまん延」類似事案も指摘」の記事で蔵元弁護士のコメントが紹介されました。
・2025年3月25日
資料版商事法務(492号)に、蔵元弁護士の共同執筆記事である「ESG株主に聞く」第10回が掲載されました。
・2025年3月18日
ウェビナー「気候変動と日本企業:勧告的決議案は投資家エンゲージメントの次の一手になるか?」に、蔵元弁護士が登壇しました。
・2025年2月25日
資料版商事法務(491号)に、蔵元弁護士の巻頭記事である「トランプ新政権の反ESG政策に、日本企業はいかに向き合うべきか」が掲載されました。
・日本経済新聞 2025年2月17日
「就活セクハラ、3人に1人被害 法改正で企業に防止義務」の記事で蔵元弁護士のコメントが紹介されました。
・日本経済新聞 2025年1月27日
「ビジネスと人権、業界で対応を」の記事で蔵元弁護士のインタビュー内容が紹介されました。
・2025年1月
弊事務所の外部アドバイザーとして、わが国の「ビジネスと人権」分野の研究者として著名な菅原絵美教授(大阪経済法科大学国際学部)に就任していただいております。
・日本経済新聞 2024年11月
「ジャフコ、社員以外も使える通報窓口 セクハラ告発受け」記事中に蔵元弁護士のコメントが掲載されております。
・株式会社電通PRコンサルティング2024年8月PRX
蔵元弁護士が「「ビジネスと人権」から考える 企業のあるべき情報発信」のインタビューに対応いたしました。
・日本経済新聞 2024年7月
「500万円で「私をNTT取締役に」 安くなった株主提案」記事中に蔵元弁護士のコメントが掲載されております。
・読売新聞 2024年6月
「シャープ赤字を謝罪、わかもと製薬で実験動物の情報開示求める株主提案も…株主総会ピーク」記事中に蔵元弁護士のコメントが掲載されております。
・日本経済新聞 2024年6月
「株主が求める「動物福祉」 わかもと製薬が試金石に」記事中に蔵元弁護士のコメントが掲載されております。
・8bitNews 2024年8月「第1回「Anti ESG」でも対話継続のために #セカステ 世界を救うのはステークホルダー対話だ! 8bitNews × Proxy Watcher」に蔵元弁護士が出演いたしました。
・日本経済新聞 2024年5月
「ウエルシア社長辞任 私生活の問題、NGラインどこに」記事中に蔵元弁護士のコメントが掲載されております。
日本経済新聞 2023年12月25日掲載
法・税務欄において、サステナビリティ・ESG分野の視点を重視している法律事務所として、当事務所が掲載されました。今後ともより良いサービスの形を追求し続けたいと考えております。
日本経済新聞 2023年12月6日掲載
2023年日経「弁護士ランキング」「ビジネスと人権」部門の中で入選いたしました。これもひとえに企業関係者の方々、並びに旧所属事務所であるオリック東京法律事務所・外国法共同事業の方々、関係者の皆様のお力添えがあってのことと深く感謝を申し上げます。今後も、変化する世界の法制度の中で、日本企業が力強く成長してゆく一助となれるよう、日々研鑽と努力を続けてまいります。 蔵元 左近 拝